FTPの設定
リンク不要の記事用カテゴリ
- 詳細
- 親カテゴリ: ルート
- カテゴリ: リンク不要の記事用カテゴリ
- 参照数: 4216
項目設定画面では、実際に送信フォーム内に表示する項目の追加・編集・削除が可能です。
1.まず、プルダウンメニューから追加する項目のタイプを選択し、「フォーム追加」をクリックします。
以下のように項目が追加されていきます。
2 .フォームに表示させる質問文等の詳細は未設定のため、「編集」をクリックし、詳細の設定を行なってください。
3.各項目の設定をご希望により設定ください。 ※以下はラジオボタン(縦・単数選択)時の編集画面です。
- 詳細
- 親カテゴリ: ルート
- カテゴリ: リンク不要の記事用カテゴリ
- 参照数: 3620
メール設定ページを開くと、下記ページが表示されます。
お客様のご希望に沿って、項目を設定ください。
●回答内容メール ※必須項目
回答内容メールの送信先を設定します。
「管理者のみ」または「回答者と管理者」のいずれかをご選択ください。
●管理者宛メール TOアドレス ※必須項目
管理者宛メールアドレス(TO宛て)を設定します。
複数指定する場合は1つのメールアドレスごとに改行してください。
●管理者宛メール CCアドレス
管理者宛メールアドレス(CC宛て)を設定します。
複数指定する場合は1つのメールアドレスごとに改行してください。
●管理者宛メール BCCアドレス
管理者宛メールアドレス(BCC宛て)を設定します。
複数指定する場合は1つのメールアドレスごとに改行してください。
●管理者宛メール 差出人名
管理者宛メールの差出人名を設定します。
●管理者宛メール 差出人アドレス ※必須項目
管理者宛メールの差出人アドレスを設定します。
- 詳細
- 親カテゴリ: ルート
- カテゴリ: リンク不要の記事用カテゴリ
- 参照数: 67171
◆他社からスピーバーへドメイン移管された場合、最後にネームサーバーの切替(DNS変更)が必要です。
ここでは、スピーバーへドメインを移管したお客様が最後に必要な作業を説明します。
1.コントロールパネルへログイン
2.画面上部の.『 請求処理 』をクリック
3.『 ドメイン管理 』をクリック
4.対象のドメインをクリック
5.『 ネームサーバーの管理 』をクリック
6.『 1次ネームサーバー 』と『 2次ネームサーバー 』へネームサーバー名を入力します。
7.『 ネームサーバーの更新 』をクリック
■ネームサーバー名について
SS/VSともに、以下のネームサーバー名をご入力いただきます。
1次:ns01.hosting-srv.net
2次:ns02.hosting-srv.net
※「推奨されるネームサーバへ変更」からも変更可能です。
- 詳細
- 親カテゴリ: ルート
- カテゴリ: リンク不要の記事用カテゴリ
- 参照数: 3741
デザイン設定ページを開くと、下記ページが表示されます。
お客様のご希望に沿って、項目を設定ください。
●ページ背景
ページ全体の背景設定を行います。
●質問番号 ※必須項目
入力フォームの質問番号項目設定を行います。
●質問番号 ※必須項目
質問番号項目の数字の色と文字サイズ設定を行います。
●質問番号
質問番号項目の背景設定を行います。
●質問番号 接頭語
質問番号接頭語の色と文字サイズ設定を行います。
●質問 ※必須項目
入力フォームの各質問テキストの色と文字サイズ、背景色の設定を行います。
●項目 ※必須項目
各入力エリアのテキストの色と文字サイズ、背景色の設定を行います。
●項目 前コメント ※必須項目
各入力エリアの前に表示されるテキストの色と文字サイズ、背景色の設定を行います。
●項目 後コメント ※必須項目
各入力エリアの後に表示されるテキストの色と文字サイズ、背景色の設定を行います。
- 詳細
- 親カテゴリ: ルート
- カテゴリ: リンク不要の記事用カテゴリ
- 参照数: 2719
「入会案内メッセージ」「紹介メッセージ」「参加リストの一覧」「参加者一覧」 を参照する際もコマンドメールを利用します。
入会案内メッセージ
あるリストの紹介メッセージを見たい場合には、以下のコマンドを記入したメールを、メーリングリストシステムに送信します。
info <リスト名>
end
リストの紹介表示の属性がオープンの場合、入会案内のメッセージが送られてきます。リストの属性がクローズの場合、リクエストが管理者に送られ、認証を得るまでは、メッセージを見る事が出来ません。
3.2.8 リスト参加時のメッセージを見る
紹介メッセージ
あるリストの登録時のメッセージを見たい場合には、以下のコマンドを記入したメールを、メーリングリストシステムに送信します。
intro <リスト名>
end
リストの登録時メッセージ表示の属性がオープンの場合には、紹介メッセージが送られてきます。リストの属性がクローズの場合、リクエストが管理者に送られ、認証を得るまでは、メッセージを見る事が出来ません。
参加リストの一覧
メーリングリストシステムで運用されているリストの内、自分が登録(subscribe)しているリスト名を取得するには、以下のコマンドを記入したメールを、メーリングリストシステムに送信します。
which <メールアドレス>
end
メールアドレスを省略した場合、メールを送信したアドレスについて処理されます。表示されるのは、登録していて、かつ登録内容を公開しているリストのみです。
参加者一覧
あるリストに、どのような参加者が参加しているかを確認するためには、以下のコマンドを記入したメールを、メーリングリストシステムに送信します。
who <リスト名>
end
リストの参加者表示の属性がオープンの場合、参加しているメールアドレスの一覧が送信されてきます。リストの属性がクローズの場合、リクエストが管理者に送られ、認証を得るまでは、一覧を見る事が出来ません。